Russel Moccasin × Vib7124
みなさま、こんにちは!
なかなかBlogが追い付かなくて更新をお待たせしております
と、おこがましくも思っておりますm(__)m
あっという間に桜の開花予報も聞かれるようになり
猛スピードで季節が変わっているような感覚です。
気温も日毎で異なるので、体調管理にはくれぐれも気をつけたいところです。
さて本日ご紹介しますのはRussel Moccasin です。
先ずはbeforeからご覧ください。




10年くらいしまい込んでいたとのこと
オールソールを行うことでまだまだ履いていけるのか
ご相談にお越しくださいました。
踵の磨耗ももちろんですが、ソール自体の硬化が始まっており
アウトソール・ミッド層も一新のご用命をいただきました。
「修理してまだ履けますか?」とお伺いする機会が多いご質問のひとつなのですが
修理屋の考えは、アッパー(靴本体)の状態が良ければ
底周りなど手を加えればもちろん履いていただけます◎
靴の状態により大手術になる場合もありますので
コスト面も含めてどこまで直していくかをオーナー様とご相談しながら
内容を決めていきますので、ご安心ください!
またアッパーのダメージへも大掛かりにはなりますが、
お修理は出来る限りご提案できればと思っておりますので、お気軽にご相談ください。
下記はほんの一例ですのでご参考いただけますと幸いです。
ワークブーツアッパー等補修 https://noya-repair.com/2024/10/03/11629
ドレスアッパー補修 https://noya-repair.com/2024/10/19/11783
さて、どんな仕上がりになりますか?!


チョイスいただきましたのは、
beforeと同じくVibram7124 シャークソールです。
仕様も全く同じにとのこと、お気に入りなんですね^^
シャークソールはそのまんまですが、
サメの歯のようにギザギザとしたパターンが悪路にもへこたれず
日本ではなかなか機会もないかと思いますが砂漠でも難なく履いていただけます。
また面でなく点で接地するので、なかなかソールが摩耗しにくいのです。
そして、ギザギザのソールパターンは屈曲性にも繋がりますので
ごつい見た目ですが、履き心地が良いのも特徴です。




今回ミッド層もアウトソールと同じように経年劣化しておりますので
がわだけ変えても履き心地へも影響してしまいますので
スポンジウェッジ(踏まずからヒールにかけての層)・ラバーミッド 共に一新いたしました。
しっかり歩行時の衝撃も吸収しながらタフに履いていただけます。

ステッチカラーはブラウン
スポンジウェッジ・ラバーミッドはブラックのご対応です。

ここ数年注目されているシャークソール
その個性的なソールデザインがワークブーツだけでなく
ちょっとモードっぽい雰囲気の靴にも採用されるようになりました。
いかがでしょうか!?
オーナー様こだわりのカスタム、バシッと決まりました!!
また沢山ご愛用いただけますと嬉しいです^^
ありがとうございました!!
オールソール(Vibram7124) ¥15,750-
ラバーミッド ¥3,300-
スポンジウェッジ作製 ¥5,500-
乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 は
それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!
お困りごとがございましたら、
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!
配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥16,500-以上ご利用いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。
みなさまのご来店・お問合せを心よりお待ちいたしております^^