Author Archive

RedWing 2268 × Dr.Sole Super Grip Half Sole

みなさま、こんにちは!


ほんとにいい季節はあっという間、初夏の気温ですよね~
まだ朝夕はちょうど良い具合なので
愛犬アルフとのお散歩時は助かります!



さて本日は、RedWing2268 PT-91のご紹介です。



先ずはbeforeからご覧ください。




PT-91といえば、茶芯、細めのシャフト
エイジング・シルエットも楽しめる一足ですよね。
ソール・ヒール共に摩耗してきたタイミングでカスタムをご検討くださっていたとのこと

年代物のビンテージですので、内部もしっかり確認させていただき
まだまだ長く履いていきたいと、オーナー様より伺っておりましたので
内部も一新、大掛かりなメンテナンスとなりました。


しっかり詳細のご希望をお伺いし、仕上がりましたのがこちら☟
ご覧下さ~い!





チョイスいただきましたのは、Dr.Sole Super Grip Half Soleです。
コルクなどが練り込まれていない、ラバーのみのソールですので
Dr.Soleの中でもシンプルでスタンダードな位置づけのソールです。
その名通り、グリップ力は抜群です◎




オーナー様より先芯抜きのご希望を伺っており
ウェルトの状態等良好であれば前側のみステッチを外し、先芯を抜くことも可能ですが
今回大掛かりなメンテナンスというのが、中底です。
ヴィンテージのエンジニアの中底は強化された紙が使われていて
経年劣化で崩壊してきます。
その為今後の事も考え、革で中底作製を行う運びとなりました。
そうなるとリウェルトは必須となりますので
アッパー以外が一新される修理内容となりました。


先芯抜きももちろん対応し、吊り込み直しも行っておりますので
before枚目の画像と↑の画像を見比べていただくとシルエットの違いは
一目瞭然化と思います。


ソールカラー(踏まず部分)はニュートラル
エッジ・ステッチカラーはブラック、ソール側はニュートラル
ヒールは積革5枚のカーブヒールです。



そして、ボブステッチもオーダーいただいておりました。
ボブステッチは、ヴィンテージ靴に用いられており
当時は接着剤の質が今ほど良くなかった為、接着強度を上げる為に採用されていました。


仕上げにアッパーも乾燥している状態でしたので、しっかり保湿を行い
オイルアップにて仕上げております。


いかがでしょうか!?
ヴィンテージ感漂うPT-91に大変身!
オーナー様のヴィンテージ靴愛に溢れたカスタムになったのではないでしょうか^^
内部もしっかりメンテナンスを行ってますので
まだまだガシガシ履いていただけると思います!
ありがとうございました!!




オールソール ¥22,550-
(Dr.Sole Super Grip Half Sole & Original Whole Heel・レザーミッド4.5㎜込み)
中底作製 ¥7,700-
リウェルト ¥12,100- (先芯抜き込み)
ボブステッチ ¥2,750-~
積革3枚以上(5枚) ¥1,650-



★ 乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 納期目安
  それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!




お困りごとがございましたら
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・摂津・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店 乃屋まで、お気軽にご相談くださいませ!


配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥14,300-以上ご依頼いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。
※受付時の送料はお客様負担となります。


みなさまからのお問合せ・ご来店を心よりお待ちいたしております^^

2025-04-25 | Posted in WORKS BOOTS, 修理事例

 

Tricker’s BOURTON × Dr.Sole Cork Half Sole

みなさま、こんにちは!


コープ小松のツバメちゃん、えらい所に巣を作っておりまして
建物の入り口に「コープ小松」の文字が並んでいるのですが
その”松”の文字に巣を作っております。笑



撤去されないか、そして鴉にも見つかりやすい場所なんじゃないかと…
少々心配している今日この頃です。


さて本日ご紹介しますのは、Tricker’s のご紹介です。


先ずはbeforeからご覧ください。




トリッカーズの代名詞的モデル、バートン。
ストームウェルトという立ち上がりがあるウェルトにダブルソール
ヒール周りにも縫いがかかったオールアラウンドグッドイヤー製法でつくられているので
コバの張り出しがある分車のバンパーのような役割を果たし
カントリーブーツらしい剛健さとブローキングのデザイン性もあり
今もなお続く1人の職人が1足を仕上げるベンチメイドで作られています。


今回アウトソールの磨耗がレザーミッドに届きそうな
タイミングでお持ちくださった常連様
いつもお仕事用のドレスシューズを純正に近い仕様にて
ご依頼を伺う機会が多かったのですが
カスタムにもご興味をお持ちくださったとのこと、この度ご用命いただきました!!
めちゃくちゃ嬉しいお言葉です!!


仕様詳細もイメージをお考えくださっていたので
しっかり打ち合わせをし、仕上がりましたのがコチラ☟


ご覧下さ~い!






チョイスいただきましたのは、Dr.Sole Cork Half Sole
フロントは2層ですが踏まずはレザーミッドのみになるので
サイドから見た際抑揚のあるラインが生まれます。
純正のソールの重厚感のある雰囲気を残しつつ新たなシルエットになり新鮮ですね。





ヒールはワーク感のあるテイストも取り入れたロガーヒール
ソールはRed Brown カラーですが
ヒールトップリフトはSupergrip Half Heel Blackカラー
ホールヒールではなくハーフヒールにすることで
使用する積革の枚数が増えますので
トリッカーズの武骨なドレスシューズの雰囲気は残せているのではないでしょうか。
そして、ソールとヒールを同色で揃えない遊び心も素敵じゃないですか^^


エッジカラー・ソールカラーはブラウン
エッジ加工は平コバ
ステッチカラーはウェルト側は馴染むキナリ・ソール側はシロのご対応です。


いかがでしょうか!?
元々のボリューム感やトリッカーズらしさを残しつつ
オーナー様のテイストが盛り込まれたカスタムとなりました!
お引き渡し時大変ドキドキでしたが
お喜びいただけホッと一安心。
一新しましたデザインや履き心地も楽しんで
ご愛用いただけますと嬉しいです^^
ありがとうございました!!



 

オールソール ¥23,100-
(Dr.Sole Cork Half Sole & Supergrip Half Heel・レザーミッド4.5㎜込み)
積革3枚以上(5枚) ¥1,650-



★ 乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 納期目安
  それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!




お困りごとがございましたら
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・摂津・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店 乃屋まで、お気軽にご相談くださいませ!


配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥14,300-以上ご依頼いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。
※受付時の送料はお客様負担となります。


みなさまからのお問合せ・ご来店を心よりお待ちいたしております^^

2025-04-22 | Posted in DRESS SHOES

 

5月定休日のご案内

★ 乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 納期目安
  それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!




みなさま、こんにちは!


いつも靴修理専門店 乃屋をご愛顧いただきまして
誠にありがとうございます。



5月店休日もクオリティ維持の為
毎週水〜木曜日とさせていただきます。
木曜日は作業日
となります。





     1日(木)
7日(水)・8日(木)
14日(水)・15日(水)
21日(水)・22日(木)

28日(水)・29日(木)


G.W.期間も通常と変わらず営業いたします!



5/10(土)はシルバーアクセサリー作家のALCHAISTさんが在廊されます。
気になっていたというみなさま、この機会に是非お立ち寄りくださいませ~♪



※通常営業日の13:00~14:00はお昼休憩時間を設けております。
  営業時間外のお問合せにつきましては、
 翌日以降順次ご案内させていただきます。



いつも色々とご協力いただき、ありがとうございます!




お困りごとがございましたら、
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!



配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥16,500-以上ご利用いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。
※受付時の送料はお客様負担となります。

2025-04-20 | Posted in お知らせ

 

第2回 dito × 乃屋  試着・受注会決定!!

みなさま、こんにちは!


昨年12月よりお取り扱いいたしております

dito  パターンオーダーシューズ

前回のお披露目&受注会もご好評いただき
会期以降も、ご来店・お問い合わせ
そしてオーダーいただいており、大変有り難く嬉しい限りでございます!


オーダー品の仕上がりが大変楽しみではありますが

一足お先に

第2回受注会の開催が決定いたしました!!



6月27(fri)〜29(sun) 

Open 10:00〜Close 20:00
※13:00〜14:00 Lunch Break Time


前回は土日開催だった為、平日開催希望のお声もあり
金・土 ・日 3日間の開催となりました。  


もちろん、dito のお二方ともに終日在廊くださいます。



前回は嬉しい大盛況でお待ちいただくことも多かったこともあり
今回はご来店いただくみなさまに
ゆったりとしっかりと楽しんでdito さんを体感していただくことを
第一に考え『予約優先』にてご案内させていただきたいと思います。


予約≠オーダーですので目に留めていただいたみなさま
気になるな〜とご興味をお持ちいただいたみなさま
フリー来店ももちろん大歓迎ですので
どうぞお気軽にお越しいただけますと
私どもも大変嬉しいです^^


予約方法につきましては
また次回の投稿にてご案内させていただきたいと思います!


みなさま是非日程確保、よろしくお願いいたします^^



12月にオーダーいただいたみなさまと
次回の受注会へ向け、使用感・エイジングをご紹介できるよう
サンプルとして一足お先にCraftsman池田オーダーを仕上げていただきました\(^o^)/



仕様詳細はこれまた別の投稿で(引っ張るね~笑)
ご紹介させてくださいm(__)m



かなりの激ジブ過ぎる仕上がりに
Craftsman池田のテンションも上がり
先日から作業靴としてガシガシ履き込んでおります。
ほんとに贅沢過ぎる作業靴です。


オーダーいただきました各オーナー様
お待たせいたしておりますが
どうぞ今しばらく楽しみにお待ちいただけますと幸いです。




NOBILE専用真鍮フックは
@alchaist_3104 さんが作成くださいました
dito × noya 刻印入りですよーっ!!


どうぞ、続報も楽しみに^^




2025-04-19 | Posted in ブログ

 

RedWing 8875 × Vib100

みなさま、こんにちは!


ここ数日の寒さを吹き飛ばす程のいいお天気!
まだかまだかと待っていたツバメちゃん、コープ小松に戻ってきました^^
昨年外壁塗装で巣も撤去されてましたので巣作りからのスタート
どうか巣立ちまでを今年も見届けられますように!!


さて本日ご紹介しますのは、RedWing8875
HPやYouTube等ご覧くださりご依頼にお越しくださいました。
有難い限りでございます!


先ずはbeforeからご覧ください。





お気に入りでご愛用だったことが良く分かりますよね。
踵がギリギリのところまで摩耗しており、ミッド層もかすっておりました。
ソールの硬化し始めておりこのままではグリップが効かず、
雨の日の駅やコンビニの床などで、つるんといってしまいそうな状態。
今回オールソールの際にカスタムをとご要望いただき
お好みの雰囲気や仕様などしっかりお伺いし
仕上がりましたのがコチラ↓


早速ご覧ください!



チョイスいただきましたのは、Vibram100 
ごつごつとしたソールパターンが見た目の印象も純正からガラッと変えてくれます。
スペックも申し分なく、耐摩耗性・耐久性にに優れしっかりグリップもきき
その見た目とは裏腹に屈曲性にも優れているので
タフさと履き心地を兼ね備えたソールです。


今回、アウトソールは接着ではなく縫いをかける仕様へ変更の為
ミッドソールはレザーミッド4.5㎜へ
ボリューム感もそうですが、クッション性も上がります。
エッジカラーは革目を活かしたニュートラル

ヒールは同じくVibram100のブロックヒールにて積革3枚のロガーヒールのご対応。
ロガーヒール時はアウトソールまでは真っすぐ落とし
積革からカーブをかける仕様です。
ロガーヒールとカーブヒールの違いについては
こちらの修理事例をご参考ください。



ステッチカラーはウェルト側・ソール側共にワーク感のあるシロ


お仕上げに乾燥気味だったアッパー・中底などへデリケートクリームにて保湿
アッパーはオイルアップで完成です◎


いかがでしょうか!?
白底のカジュアルな雰囲気から無骨な雰囲気の8875へ大変身!
履き心地も一新したかと思いますので、また沢山ご愛用いただけますと嬉しいです^^
ありがとうございました!!


オールソール ¥22,000-
(Vibram100・ヒール&レザーミッド4.5㎜込み)




乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 は
それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!



お困りごとがございましたら、
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!



配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥16,500-以上ご利用いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。




みなさまからのお問合せ・ご来店を心よりお待ちいたしております☆彡

2025-04-17 | Posted in WORKS BOOTS, 修理事例

 

納期目安について


いつも靴修理専門店 乃屋をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。



本日はご質問いただく機会の多い
受付時にお伝えしております納期目安について
改めてご案内いたします。



〇月上旬 → 〇月10日前後
〇月中旬 → 〇月20日前後
〇月下旬 → 〇月30日or31日前後
〇月末 → 〇月30日or31日前後
〇月中 → 記載月中の仕上がり
約〇ヵ月~〇ヵ月程 → 受付完了(配送受付時ご入金確認のご報告メール後)からの予定
〇日~〇日程、〇週間程 → 営業日換算となります

週2日定休日・作業日を設けておりますので、その旨何卒ご了承くださいませ。


基本的にどんなお修理もお預かりのご対応となります。



靴修理は、イレギュラーな事が起こります。
それ故現在、『〇月〇日に仕上がり』とお伝え・明記が難しい状況です。

その理由としましては、ギリギリの詰まった納期によって
仕上りのクオリティを落とさないことを第一に考え
ご対応いたしております。

出来る限りお待たせせぬよう・ご迷惑がかからぬよう
日々集中し作業に取り組んでおりますが、止む終えずずれ込む場合がございます。
その際は必ず納期相談のご連絡をいたしております。



ご入用予定がございましたら、受付時にその旨お声がけくださいませ。
またご都合変更等がございましたら
必ず早めにご一報いただけますと大変助かります。
その際、ご依頼状況によっては
お承り出来ない場合がございますこと何卒ご了承ください。


お渡しいたしましたお預り証には仕様詳細・納期目安が記載されております。
お引き渡し時に必要となりますので大切に保管ください。
仕上がり次第必ず店舗よりご連絡いたします。




仕上がりを楽しみにお待ちいただいている中
色々とご協力をお願いしてしまうこと、大変心苦しく思っております。

私どもも現在の店頭・ご依頼状況を踏まえ、運営方法を検討いたしております。




手前ども都合のご案内となり誠に恐れ入りますが
何卒ご理解を賜りますようお願いいたしますと共に
これからもみなさまにお喜びいただける仕上がりをご提供できるよう
日々精進し取り組んでまいります。



引き続き変わらぬご愛顧を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。



                             靴修理専門店 乃屋

2025-04-15 | Posted in お知らせ

 

ALDEN 55917 × JRレザーソール


みなさま、こんにちは!


大阪万博開幕しましたね~
開幕が迫ってくるとテレビでも紹介される機会も多くなり
大屋根リングは実際に見て木の香りや構造を感じたりみたいと思いますし
各国のパビリオン外観もデザインがユニークで気になりますよね!
残念ながら悪天候でブルーインパルスの飛行は中止となりましたが
閉幕まで盛り上がってくれたらいいですね~


さて本日ご紹介しますのは、ALDENなんですが希少カラー


先ずはbeforからご覧ください。



ローデングリーンカラーくすみがかったカーキのようなカラーは
なかなか見かけることも少ないパンチドキャップトゥです。
メンテナンスのご相談にお越しくださいました。


乾燥からウェルトパーツの劣化・摩耗もあり、
ウェルト温存しても縫い戻しに耐えれるかどうかという状態の為
ウェルト一新し、オールソールを用命いただきました。




まずメインのソールは、レザーソールそのままの履き心地がお好みとのこと
JRレザーソールをご指名いただきました。
各高級紳士靴の純正ソールとして採用されていることもあり
一番認知があるレザーソールではないでしょうか。


JRレザーソールをはじめとする、オークバークレザーソールは
オークバーク樹皮で時間をかけ作られているので
革の繊維がしっかりつまっている為耐久性・耐水性にも優れたレザーソールです。



そして、ウェルトです。
アッパーと中底を繋ぐ大切なパーツです。
製品個体差・経年劣化・部分修理時にウェルトを削られ過ぎた…等により
再利用できる回数はかわりますが
今回は乾燥しきっておりミシンで縫い戻す際
マシンの力に負けてしまう可能性があり
またつま先の磨耗もあり、綺麗な仕上がりになるようリウェルトを行っております。
純正仕様をご希望いただきましたので、目付もご対応いたしております。


ソールカラーはニュートラル
飾りゴテもALDENが使用しているコテで仕上げております。
エッジカラーはブラウン
トップリフトはダブリフト


見えない箇所ですが、踵のライニングも破れておりましたので
カウンターライニングの補修も合わせて行っております。

仕上げのお磨きは、デリケートクリームで保湿を行ったあと
モスグリーン系の乳化性のクリームでしあげております。


デリケートクリームですが、アッパー革だけでなく
ウェルトやライニングにもお使いいただけますので
1回/3ヵ月くらいの期間でスペシャルケアとして取り入れていただくと
靴の状態も楽しみながらご愛用いただけるかと思います◎



いかがでしょうか!?
革の質感ももっちりとなり、リウェルト・ソールが一新され
シャッキと見違えりました^^
また履き心地も楽しんで、ご愛用いただけますと嬉しいです。
ありがとうございました!!




JRレザーソール(ヒール込み) ¥22,000-
リウェルト ¥12,100-
カウンターライニング ¥4,400-





乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 は
それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!



お困りごとがございましたら、
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!



配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥16,500-以上ご利用いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。




みなさまからのお問合せ・ご来店を心よりお待ちいたしております☆彡








2025-04-13 | Posted in DRESS SHOES, 修理事例

 

KOTOKA 飛鳥ホールカット

みなさま、こんにちは!


昨日の定休日、Shopmanager池田は友人とランチをすべく
めちゃくちゃ久しぶりに心斎橋へ行ってきたのですが
御堂筋の歩道が広くなっていたり
変化している街並みを堪能してきました!
そして日頃の運動不足を解消すべく帰りは
心斎橋から梅田まで歩いてみました~(しかもditoさんの靴で♪)
友人にもビックリされましたが、これよくするんです。
たまにコースを変えて道に迷うこともありますが
なかなかいい運動になります^^


さて本日ご紹介しますのは、
KOTOKA 飛鳥ホールカット です!





飛鳥ホールカットは栃木レザー/ナチュラル・ブラウンの2色展開だったのですが
この度、たつの丘染めオイルヌメ/ブラックカラーが
追加となり3色展開となりました!!


ジャジャーーーン!!




この靴のために開発された「たつの丘染めオイルヌメ」は
革の表面にカラーを吹き付ける等で色を付ける手法で
履き込むと黒く仕上げられた表面から
茶色の革芯の色が見えてくる「茶芯」の革です。
先日ご紹介しました、一枚革ホールカットも茶芯ですが
また一味違う経年変化を楽しんでいただけるかと思います。

そして、厚手(約3mm)ながら足によく馴染む革です。
もちろんアンライニングですので
他メーカーさんのレザーシューズと比較すると
馴染み方も全然違うかと思います。

ドレスシューズなど通常アッパー革とライニングの2種類の革を
縫い合わせて作られているものがほとんどで、
革の繊維方向が違うものが縫い合わされていると
馴染までに時間を要し窮屈感等感じられるかと思いますが
↑この過程が革靴を育てている感があり、革靴を履いている醍醐味でもあると思います。



KOTOKAは一枚の厚手の革・アンライニングが採用されているので
履き始めこそ圧迫感を感じることもありますが
1ヵ月もすればご自身の足に馴染む感覚がお分かりいただけるかと思います。

その為、初めての革靴にKOTOKAをお選びいただく機会も多いのだと思います。


その詳細をご確認いただくのにぴったりな
みなみかわさんのYouTubeチャンネル みなみかわチャンネル を是非ご覧ください!


ジャパンメイドブーツ芸人みなみかわ! オリエンタルシューズで 奈良の革靴KOTOKAの製造を見学!!

鈴木教授と行く。ジャパンメイドブーツ芸人が奈良のブランドKOTOKAを見学。


↑ も是非ご覧ください!!




KOTOKAの中でもドレスライクな雰囲気漂う飛鳥ホールカット
ウェルト出幅・目付け具合もカジュアルとドレスの良いバランス
ソールもメインはレザーソールですが
接地部分はラバーの対応となりますので、急に降られた雨のも心配ご無用です◎

サイズ展開は、メンズサイズのみとなっております。


いかがでしょうか!?
これからの良い季節のお出掛けのお供にお勧めでございます^^



乃屋ではKOTOKAのフルラインナップをご覧いただけます。
フィッティングサンプルのご用意もございますので
お気軽にKOTOKAを感じていただけます。
※全モデルで2木型のサイズをご確認いただけます。



みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております!!


2025-04-10 | Posted in ブログ

 

Vintage Engineer Boots × Dr.Sole Burlup Half Sole

みなさま、こんにちは!



先週から今週初めは、学生さん方の入学式ですね~
満開の桜で、日中天候も崩れることなく穏やかな上新庄
新生活を迎えるみなさま、気負わずぼちぼち行きましょう^^
おめでとうございます!



さて本日ご紹介しますのは、ご友人から譲り受けられたという
ヴィンテージのエンジニアブーツです。


先ずはbeforeからご覧ください。



ヴィンテージの雰囲気たっぷりな一足ですが、
なかなか大掛かりになりそうな予感が画像からでもお分かりになるでしょうか
踏まずだけでなく、前側も釘でかしめるネイルダウン製法


そしてアッパーとウェルト部分に隙間が生じております。
ヴィンテージ靴あるあるとして、当時は麻糸で縫われてい為
経年劣化でステッチが切れてしまいます。
ステッチだけでなく年代物はやはり部材が劣化しているものが多く
今回は分解し再構築するような修理内容となりました。


どんな仕上がりになりますか!?


ご覧下さ~い!




チョイスいただきましたのは、Dr.Sole Burlap Half Sole です。
Craftsman池田 も愛用中のこのソール
ラバーソールの表面に麻布が使用されており
濡れた路面では麻布が水分を吸収してくれるので
元々もグリップ力に優れたソールですが、更にグリップが効きます。


そしてbeforeでもご案内しましたように、色々な箇所のパーツが経年劣化しておりました。
経年劣化はしてしまうものですが、皮革製品にとって乾燥は大敵。
ウェルト・中底共に乾燥しきっておりパリパリに
このままの状態ではウェルトは縫い戻しに耐えれる状態ではなく
また中底も亀裂がはいっておりました。
オーナー様より今後も長く履いていきたいとご希望を伺いましたので
ウェルト・中底共に一新し、靴を作り直すような大手術となりました。
そして製法もハンドソーン製法へ変更し対応いたしております。


ソール・エッジ・ステッチカラー共にブラック
ヒールは積革5枚のカーブヒール


しっかりアッパーのケアも保湿+オイルアップにて磨き上げておりますので
しっとり・もっちり感も感じていただけるようになったかと思います。


いかがでしょうか!?
ヴィンテージの雰囲気はそのままに
オールブラックが渋い仕上がりになったかと思います。
お引き渡しの際にケア方法もお伝えし
今後も沢山楽しんでご愛用いただけますと嬉しいです^^
ありがとうございました!


オールソール ¥23,100-
(Dr.Sole Burlap Half Sole & Whole Heel・レザーミッド4.5㎜込み)
リウェルト ¥12,100-
中底作製・ハンドソーン製法 ¥14,300-~
積革3枚以上(5枚) ¥1,650-


※込み入った修理内容の場合、靴の状態・製法等により価格は変動しますので
 お気軽にご相談ください。




乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 は
それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!



お困りごとがございましたら、
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!



配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥16,500-以上ご利用いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。


2025-04-07 | Posted in WORKS BOOTS, 修理事例

 

dito パターンオーダーデザイン その①

みなさま、こんにちは!



あっという間に4月になり、桜も綺麗に満開を迎えますね。
気温は3月に逆戻り中ですが、気温が低い方が桜も長く楽しめそうですよね~
乃屋の近くといっても少し歩きますが
瑞光寺公園というお寺に隣接している大きな公園に
桜の木が沢山あるので帰宅時に夜桜を楽しんでおります❀



さて本日は、乃屋にてお取り扱いさせていただいている dito さんの
デザインから【MOC】をご紹介させてください。





甲部分まで伸びたモカシンラインに
目が留まるこちらのモデル

モカシン=外羽根
のイメージが強いかと思いますが
【MOC】は内羽根


アメリカの古いデパートカタログに描かれていた靴から
着想を得て作られたモデルです。
以前から素敵なデザインだと温められていたそうです。


この丸みがあるのに小ぶりなヒールが踵を包み込み、
食いつきがよくしっかり捉えてくれるので歩行時のブレがなく
普段履きおろし時に必ずかなり重度の靴擦れを起こすShopmanager池田ですが
それが起きなかったことに本当に驚きました。
これは踵(ヒールカウンター)の形状と
中底がカップのように立体的になっている為ホールドしてくれるんです。

シルエットの美しさ画像からでも
ご覧いただくとよくお分かりいただけるかと思います^^



そして注目していただきたいのは ↑ の画像モカシン部
普通モカシンはU時に縫い合わせてあるものがほとんどですが
【MOC】は甲部分を縫い合わせているのではなく
一枚の革で立体的に贅沢にに作られています。



画角が違うのでスイマセン。。



㊤奈良木型の靴のUチップ、甲部分とサイドのアッパーが縫い合わされています。
㊦アッパーをつまんでいるように立体的になっているのが分かりますかね。


元々モカシンは北米の先住民が履いていたことから
タッセルやフリンジが付いたデザインが多く
アクティブに使える一枚革の履き心地の良い靴として進化を遂げています。





ditoの手にかかるとカジュアルな印象のあるモカシンが
キレイ目なドレスライクにもお使いいただけるデザインとなりました。

細かい部分ですがまだまだお伝えしたいポイントは沢山
ditoならではのこだわりを、是非お手に取ってご体感ください!



乃屋ではフィッティングサンプルが常時ございますので
いつでもお気軽にお試しいただけます。


みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております☆彡

2025-04-01 | Posted in ブログ

 

4月定休日のご案内

★ 乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 は
  それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!




みなさま、こんにちは!


いつも靴修理専門店 乃屋をご愛顧いただきまして
誠にありがとうございます。



4月店休日もクオリティ維持の為
毎週水〜木曜日とさせていただきます。
木曜日は作業日
となります。






2日 (水)・3日(木)
9日(水)・10日(木)
16日(水)・17日(水)
23日(水)・24日(木)

30日(水)


4/6(日)はシルバーアクセサリー作家のALCHAISTさんが在廊されます。
気になっていたというみなさま、この機会に是非お立ち寄りくださいませ~♪



※通常営業日の13:00~14:00はお昼休憩時間を設けております。
  営業時間外のお問合せにつきましては、
 翌日以降順次ご案内させていただきます。



久々のおまけの一枚📸



暖かくなり、コープ小松のにゃんこちゃんチームも活発になってきました!
写真は本日撮れたてです(=^・^=)



いつも色々とご協力いただき、ありがとうございます!




お困りごとがございましたら、
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!



配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥16,500-以上ご利用いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。
※受付時の送料はお客様負担となります。




2025-03-28 | Posted in お知らせ

 

Berwick × マルティンレザーソール

みなさま、こんにちは!


春めいた気候になり乃屋の植物たちもすくすく育っており
その成長を確認するのが最近の楽しみです♪
若葉の色って何であんなに瑞々しくて綺麗なんですかね??
そろそろ寄せ植えを変えたく色々物色しております^^



さて本日ご紹介しますのは、Berwick です。
スペイン生まれのバーウィック
本格紳士靴でデザインも素敵なのに手に取りやすい価格帯
人気のメーカーですよね。


先ずはbeforeからご覧ください。





めちゃくちゃ綺麗な状態のダブルモンクブーツ
修理する必要があるのか?と思われる方もいらっしゃるかと思います。
実は「音鳴り」のご相談でした。
音鳴りというのは、歩行時に踏み込んだ際「ぎゅっ」や「きゅっ」等
音が鳴る症状です。
色々な原因があるのですが、
今回はソールの接着不良ではないかという見解になりました。
接着不良(経年劣化による)の場合
オールソールを行うことで改善されることがほとんどです。


オーナー様も音の箇所を確認する等事前に調べて下さり
受付時にも実際に履いて屋外を歩いていただき、一緒に確認し
オールソールのご用命いただきました。


早速仕上がりをご覧ください!






お選びいただきましたのは、マルティンレザーソール
1645年設立で世界最古のタンナーで作れレている
伝統的なオークバークレザーソールです。
2年以上の歳月をかけ伝統的な方法を継承しながらも
現代求められる品質も追い求めて作られております。


アッパーのボリューム感も考慮し、アウトソール1枚だけでなく
フロントミッド3.5㎜を追加し靴のシルエットに抑揚もつけております。
靴の前側は厚みを持たせ、踏まず部分がシングルになる事で
見た目だけでなく屈曲性も上がる為、機能面も兼ね備えております。

ヒール形状はテーパードなのですが、
ソール迄は真っすぐ落とし、積革部分からテーパードをかけております。



エッジカラーはダークブラウン
エッジ加工は前側は平コバ、踏まず部分は丸コバにてご対応
踏まず部分だけ丸コバにすることで更に
靴のシルエットに強弱がうまれ、上品な雰囲気になります。



ステッチはブラウン


ソールカラーは遊び心のあるビビットな赤
ソールカラーを際立たせるため、ソールにステッチの出ない
ヒドゥンチャネルにてしあげております。
つま先へは摩耗対策のビンテージスチールを配置し
トップリフトはダブリフトです。



いかがでしょうか!?
今回問題だった音鳴りも無事に解消し
快適に履けているとオーナー様より後日ご報告があり
ホッと一安心!
またお仕事のお供に活躍いただけますと嬉しいです^^
ありがとうございました!!




オールソール (Marthinレザーソール・ダヴリフト込み) ¥20,900-
ヒドゥンチャネル ¥2,200-
フロントミッド3.5㎜ ¥3,850-
積革3枚以上(5枚) ¥1,650-



乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 は
それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!



お困りごとがございましたら、
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!



配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥16,500-以上ご利用いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。




みなさまからのお問合せ・ご来店を心よりお待ちいたしております☆彡





2025-03-24 | Posted in DRESS SHOES, 修理事例

 

Russel Moccasin × Vib7124

みなさま、こんにちは!




なかなかBlogが追い付かなくて更新をお待たせしております
と、おこがましくも思っておりますm(__)m
あっという間に桜の開花予報も聞かれるようになり
猛スピードで季節が変わっているような感覚です。
気温も日毎で異なるので、体調管理にはくれぐれも気をつけたいところです。


さて本日ご紹介しますのはRussel Moccasin です。

先ずはbeforeからご覧ください。



10年くらいしまい込んでいたとのこと
オールソールを行うことでまだまだ履いていけるのか
ご相談にお越しくださいました。


踵の磨耗ももちろんですが、ソール自体の硬化が始まっており
アウトソール・ミッド層も一新のご用命をいただきました。



「修理してまだ履けますか?」とお伺いする機会が多いご質問のひとつなのですが
修理屋の考えは、アッパー(靴本体)の状態が良ければ
底周りなど手を加えればもちろん履いていただけます◎
靴の状態により大手術になる場合もありますので
コスト面も含めてどこまで直していくかをオーナー様とご相談しながら
内容を決めていきますので、ご安心ください!


またアッパーのダメージへも大掛かりにはなりますが、
お修理は出来る限りご提案できればと思っておりますので、お気軽にご相談ください。
下記はほんの一例ですのでご参考いただけますと幸いです。
ワークブーツアッパー等補修 https://noya-repair.com/2024/10/03/11629
ドレスアッパー補修 https://noya-repair.com/2024/10/19/11783


さて、どんな仕上がりになりますか?!





チョイスいただきましたのは、
beforeと同じくVibram7124 シャークソールです。
仕様も全く同じにとのこと、お気に入りなんですね^^

シャークソールはそのまんまですが、
サメの歯のようにギザギザとしたパターンが悪路にもへこたれず
日本ではなかなか機会もないかと思いますが砂漠でも難なく履いていただけます。
また面でなく点で接地するので、なかなかソールが摩耗しにくいのです。


そして、ギザギザのソールパターンは屈曲性にも繋がりますので
ごつい見た目ですが、履き心地が良いのも特徴です。


今回ミッド層もアウトソールと同じように経年劣化しておりますので
がわだけ変えても履き心地へも影響してしまいますので
スポンジウェッジ(踏まずからヒールにかけての層)・ラバーミッド 共に一新いたしました。
しっかり歩行時の衝撃も吸収しながらタフに履いていただけます。


ステッチカラーはブラウン
スポンジウェッジ・ラバーミッドはブラックのご対応です。



ここ数年注目されているシャークソール
その個性的なソールデザインがワークブーツだけでなく
ちょっとモードっぽい雰囲気の靴にも採用されるようになりました。



いかがでしょうか!?
オーナー様こだわりのカスタム、バシッと決まりました!!
また沢山ご愛用いただけますと嬉しいです^^
ありがとうございました!!





オールソール(Vibram7124) ¥15,750-
ラバーミッド ¥3,300-
スポンジウェッジ作製 ¥5,500-






乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 は
それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!



お困りごとがございましたら、
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!


配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥16,500-以上ご利用いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。




みなさまのご来店・お問合せを心よりお待ちいたしております^^







2025-03-22 | Posted in WORKS BOOTS, 修理事例

 

KOTOKA 一枚革ハイカット

みなさま、こんにちは!


本日は冷たい雨の上新庄
三寒四温といいますが、あまりにもな気温差で
チョイスする洋服も困りますよね。
春らしく色を取り入れたコーデも楽しみたいところです!


さて本日はKOTOKAから登場しました
”新デザイン”をご紹介したいと思います^^


その名は・・・


一枚革ハイカット



その名の通り、一枚革で作られています。

一枚革といいましても、KOTOKAには2つの意味合いがあるんです。

①ライニングなしの一枚の革で作られている
 靴の大体は、アッパーの表・ライニングの裏の2枚の革を縫い合わせ作られています。
 2枚重なることで形を綺麗に保ちながら着用いただけるのですが、
 KOTOKAの場合は、ワークブーツに使用される革の厚みに近い物が使用されているので
 ライニングがなくともタフに、また履き馴染みも良い履き心地となります。


②つま先から踵までの縫い合わせがなく続く一枚の革で作られている
 今回ご紹介します、一枚革ハイカットがまさに。
 縫い合わせが踵のみなので包み込まれるような履き心地を再現されています。


なので、一枚革ハイカットはどちらの意味合いも持ち合わせた一足です。


そして一枚革ハイカットの為に開発された
たつのナチュラルグレインレザー
実際にお手に取って、試着いただくと良くお分かりいただけるかと思うのですが
めちゃくちゃ柔らかいんです。
これは革を揉み込んでで柔らかく仕上げられており
また自然なシボがうまれるので
型押しとは違った個体差等もある味のあるレザーに仕上がっています。


そして、こちら茶芯でございます。
染料のみで染めているのでいわゆる茶芯の見え方とはまた違い
透明感といいますか
太陽光の下で見ると下地の色もうっすら見えるので
そのあたりもエイジングと合わせてお楽しみいただけると思います◎



サイズ展開はメンズサイズのみとなります。


みなさま、みなみかわチャンネル ご覧になられましたか??
今お話しした内容がより詳しく
教授こと鈴木 理也さんとみなみかわさん、
そして製造されているエンパイヤシューズ出原製靴 社長もご一緒に
商品紹介されておりますよ( ^)o(^ )
因みに、奈良木型の靴のサービスシューズもエンパイヤシューズ出原製靴さんです!


そしてまた別の動画では、一枚革ダービーを製造している
オリエンタルシューズさんの工場見学にて、製造工程や様子もご紹介されてます!


お時間ございましたら、是非御覧になってください^^



乃屋ではKOTOKAのフルラインナップをご覧いただけます。
フィッティングサンプルのご用意もございますので
お気軽にKOTOKAを感じていただけます。
※全モデルで2木型のサイズをご確認いただけます。



みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております!!




2025-03-15 | Posted in ブログ

 

SAINT LAURENT × イタリアレザーソール

みなさま、こんにちは!



ポカポカを通り越して日なたは暑さも感じましたね~。
本格的に花粉が飛び回っております。
アンパンマンみたいにスペアの顔が欲しいと思っている今日この頃です。。



さて本日ご紹介しますのは、SAINT LAURENT です。
オートクチュールブランドとして設立され
ファッション業界内外にも多大な影響をもたらしたブランドですよね。
美しく洗練されたデザインという個人的なイメージがあります。
その中から、チェルシーブーツをご依頼いただきました。


先ずはbeforeからご覧ください。




乃屋オープン間もない頃からご利用くださっているこちらのオーナー様
今回サイズが少し大きく、購入当初は好みだったトゥ形状が
現在のスタイリングにはフィットしなくなってきたとのこと。
サイズを小さくし、トゥの形状を変えれないかとご相談にお越しくださいました。


通常サイズ調節のご相談時は、
革とコルクで作製するオリジナルインソール作製をご案内するのですが
靴そのものの大きさ・トゥ形状を変えたいとのご希望。


かなり大掛かりな内容となりますが、
お時間をいただき仕上がりましたのがコチラです☟


早速ご覧下さいっ!!






マッケイ製法で作られておりますので、
ソールの返りが良いイタリアレザーソールにてご対応。
仕様詳細は純正に近い仕上げでとご希望いただいておりましたので
トップリフトはラスター
エッジカラーブラウン
ソールカラーはライトブラウンのお仕上げです。


本題のサイズ・トゥ形状の変更についてですが
今回はリラストにてご対応いたしました。

以前にもご紹介したことのある内容なのですが
一旦靴をばらし、作り直す作業となりますので
かなり大掛かりな内容となり
また、各ブランド・メーカーさんの木型を持ち合わせているわけではなく
私どもの持っている汎用性の高い木型を使い作業を行います。
汎用性が高いといいましても、全てをカバーすることは難しく
リスクもある事をご理解いただき、お承りしております。


ざっくりした流れですが
ソール・ウェルトを外し、分解します。
そして靴にとって一番大切な中底を加工し
加工した中底に合わせてアッパーを吊り込み直し
ウェルト・ソールと組み立てていきます。
その為リラスト時は必ずオールソール
リウェルト(今回はマッケイ製法なのでイミテーションウェルトの交換)
が必要となります。
いちから靴を作り直す作業内容となります。


今回ご希望いただいたトゥの形状も、
受付時にラストをご確認いただき進めさせていただきました。


サイドからの画角をbefore・afterと比べていただくと
ノーズの長さやトゥの丸みの感じも分かりやすいかと思います。


お引き渡しの際足入れいただき、ドキドキのサイズ確認
バッチリとオーナー様よりお声をいただきホッと一安心!!
これからも色々なコーディネートを楽しんでご愛用いただけますと嬉しいです^^
大変お待たせいたしました!
ありがとうございました!!




オールソール ¥16,500-
(イタリアレザーソール・ヒール込み)
イミテーションウェルト ¥2,750-
中底加工+リラスト ¥26,500-~
※込み入った修理内容の場合、靴の状態・製法等により価格は変動しますので
 お気軽にご相談ください。
 3/15~価格改定に伴い現在のご案内と変動ございます事ご了承くださいませ。





乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 は
それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!



お困りごとがございましたら、
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!



配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥16,500-以上ご利用いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。










2025-03-13 | Posted in DRESS SHOES, 修理事例

 

ROLLING DUB TRIO CASPER × Dr.Sole Raw Cord Half Sole

みなさま、こんにちは!


本日もなかなか風が強いので体感温度も低く感じますよね。
愛犬アルフはあさんぽ時に風が強すぎて『何ごと?』という感じで困惑気味。
帰宅後はストーブの前を陣取り暖を取っておりました。笑
にゃんこ要素たっぷりな我が家のワンコです。


さて本日ご紹介しますのは、ROLLLING DUB TRIO CASPER です。
言わずと知れたローダブの大人気モデルですよね。
乃屋でもカスタムのご依頼をお伺いする機会はめちゃくちゃ多いんです。


先ずはbeforeからご覧ください。



ヒールなど若干摩耗もありますが、まだまだ履いていただける状態です。
今回目に留めていただいたカスタムご指名にてご依頼を承りました!


さてどんなカスタムになりますか!?


早速仕上がりをご覧下さ~い^^





チョイスいただきましたのは、Dr.Sole Raw Cord Half Sole & Heel です。
粘りのあるラバーに粉砕にした麻布が練り込まれております。
現在はヴィンテージ感のある雰囲気・デザイン性が主となるところですが
昔のラバーソールは質が今ほど良くなかった為、強度面をアップさせる為に
コードやコルクなどを混ぜつくられておりました。
Dr.Soleさんは靴が好きすぎて
ソールメーカーを立ち上げたといっても過言ではないくらいなので
めちゃくちゃこだわって材料やデザインも選ばれております!


オーナ様より、オールブラックの仕様でとご希望伺っておりましたので
ソール・エッジ・ステッチカラーウェルト側はブラックです。
ソール側はワークブーツらしさも残し、シロのステッチです。
エッジカラーにつきましては、ラバー部分へもインクをのせておりますので
練り込まれているコード良~くみるとわかる仕上がりです。


エッジ加工は総丸コバのご対応です。


ヒール形状は積革3枚のロガーヒール
ヒール周りに縫いがある360度グッドイヤーウェルテッド製法の為、
ウェルト部分までは真っすぐでウェルト下部からカーブがかかっている仕様です。



いかがでしょうか!?
重厚感のある底周りから、
キャスパーの雰囲気も残しながら抑揚のあるシルエットとなり
ブラックでまとめ、グッと引き締まりました!!
ワークとドレスの良いバランスです◎
デザイン・履き心地と楽しんでご愛用いただけますと嬉しいです^^
配送でのご依頼ありがとうございました!!



オールソール ¥20,900-
(Dr.Sole Raw Cord Half Sole & Cork Whole Heel ・レザーミッド4.5㎜込み)
総丸コバ ¥3,300-
先芯抜き ¥4,400-
積革3枚 ¥0-
※3/15~価格改定に伴い現在のご案内と変動ございます事ご了承くださいませ。





乃屋の場所 ご来店時のお願い ご依頼方法 は
それぞれ文字をクリックしていただきますとご確認いただけます!



お困りごとがございましたら、
大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・摂津・吹田・茨木・高槻…MORE
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!



配送での受付・返却も承っております。
お修理代金¥16,500-以上ご利用いただきました場合
返却時の送料無料でご対応いたします。


みなさまのご来店・お問合せを心よりお待ちいたしております^^





2025-03-07 | Posted in WORKS BOOTS, 修理事例