2021-03

Jalan Sriwijaya クォーターブローグ×オールソール

みなさま、こんにちは!

本日も早速、お修理品のご紹介です。

Jalan Sriwijaya
前回鏡面磨きにてご紹介しました、Jalan Sriwijaya
ユーザーさんも多いブランドだと思います。

つま先にメダリオンがなく、キャプトゥの一文字+パフォーレーションが施され
程よい装飾でスーツはもちろん、ジャケパンにもコーディネートしやすい
クオーターブローグのデザインが素敵ですよね。


まずはbeforeから

お仕事でお使いとのこと
ソールに穴が空いてしまいご相談にお越しくださいました。
レザーオールソールのオーダーいただきました。



それではafterを

見事復活です!

耐久性に優れ、ハードに履きたい方にお勧めで
グットイヤーウェルテッド製法とも相性のいい
ベルギーレザーソールをご提案。
トップリフトは、フォーマル感もあり上品なダヴテイル。
純正仕様に額縁を再現いたしました。



またお仕事の相棒として
沢山活躍していいただけますと幸です!
ありがとうございました!!


オールソール(ベルギーレザー/オープンチャネル仕様) ¥14,300


大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』では
配送での受付・返却も承っております。
2足以上同時受付にて、返却時の送料無料でご対応いたします。
※尚、受付時の送料はお客様負担となります。


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
お困りごとがございましたら
是非、お気軽にご相談くださいませ!

みなさまのご来店を心より、お待ちいたしております!!

2021-03-29 | Posted in DRESS SHOES, 修理事例

 

ALDEN 1375×ヴィンテージスチール

みなさま、こんにちは!


本日も早速修理品のご紹介です。


ALDEN
アメリカを代表するブランドです。
1984年、マサチューセッツ州ミドルボロウに
チャールズ.H.オールデン氏によって設立。
創業当時は受注生産をメインとし
ドレスシューズやカスタムメイドブーツを作っていたそうです。
経営権の譲渡や事業拡大の際に工場移転など紆余曲折ありますが
1970年代には再びミドルボロウに工場も戻ります。
グッドイヤーウェルト製法の靴を作りながら、医療用矯正靴を開発し
代表木型モディファイドラストが誕生します。
豊富な木型が存在するのも魅力の一つですね。
そして、オールデン=コードバンと言っても過言ではないですよね。
ホーウィン社の特に上質な物が卸されているというのは有名なお話で、
その昔コードバンの需要が落ち込み、経営難に陥った際に動いたのが
オールデンです。その信頼関係が現在も継続されているのです。


before

前回、Makers VTIP×ヴィンテージスチールに引き続き
ALDEN 1375 CHUKKAR BOOTS
これまたレアカラーのラベロです!!
まだまだシューズコレクションがおありとのことで、
拝見できる事が私たちの楽しみの一つになっています!!

after

今回はつま先の摩耗の深度もあったので、
レザーアタッチで元の高さに戻し、スチールを装着しております。
ソールに段差が生じることなく、バシッと決まりました!
いつもありがとうございます!!


ヴィンテージスチール ¥3,300
レザーアタッチ両足  ¥1,100(片足¥550)


ここで、補足を☝
今回のようにつま先の摩耗の深度で
アタッチ後のスチール装着させていただくのですが、
その際コバ部分の爪コバ仕上げなど
仕様によってオリジナルの再現できない場合もございます。


大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』では
配送での受付・返却も承っております。
2足以上同時受付にて、返却時の送料無料でご対応いたします。
※受付時の送料はお客様負担となります。

大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
お困りごとがございましたら
是非、お気軽にご相談くださいませ!

みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております!!





2021-03-27 | Posted in DRESS SHOES, 修理事例

 

CROKETT&JONES Finchley2×ハーフラバー×ヴィンテージスチール

みなさま、こんにちは!

本日も早速お修理品のご紹介です。

CROKETT&JONES
1979年にジェームズ・クロケット氏とチャールズ・ジョーンズ氏によって
英国靴の聖地、ノーサンプトンに設立。
ジョージ6世が見学に訪れたことで関心を集め、
第二次世界大戦中は政府指示の元、軍用靴を製造。
また、他社の高級既製靴製造を主に手掛けており
JHON LOBBやGeorge Cleverleyの名が挙がります。
この受注生産で培われた経験が、
間隔の狭く乱れないステッチをはじめ高い縫製技術と
安定した品質につながっています。
また、世界中の中で最も木型が豊富で
多彩なラインナップと自分に合う一足が見つけられるといわれています。

まずはbefore


ご購入されたその足でお持ち込みくださいました!
ビットローファーは今年大注目のアイテムです。
金具使いがカジュアルなローファースタイルから
一気に華やかさをプラスしてくれますね。

ハーフラバー、ヴィンテージスチールのオーダーいただきました。


また、前回 EDWARD GREEN CHELSEA (Instagram掲載しております)
ヴィンテージスチール オーダーからリピートいただきました。
嬉しい限りです!ありがとうございます!!


ではafterを

ハーフラバーと共にスチールを装着することで、
つま先の保護・ラバーの剥がれ防止
またソール全体をしっかり守ってくれ、ソールの耐久性も上がります。

レザーとラバーの流れも滑らかに、バシッと決まりました!!

ON/OFF問わずお使いいただけるアイテムを、
沢山お召しいただけると幸いです。
いつもありがとうございます!!

ハーフラバー     ¥2,970
ヴィンテージスチール ¥3,300

大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』では
配送での受付・返却も承っております。
2足以上同時受付にて、返却時の送料無料でご対応いたします。
※受付時の送料はお客様負担となります。


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
お困りごとがございましたら
是非、お気軽にご相談くださいませ!

みなさまのご来店を、心よりお待ちいたしております!!




2021-03-25 | Posted in DRESS SHOES, 修理事例

 

上新庄グルメ②


みなさま、こんにちは!


本日は箸休め的なゆる~い内容ですが、どうぞお付き合いくださいませ~


観測史上最速の桜の開花が話題になっていますね。
私も愛犬との朝の散歩時コースで、2分咲きの桜を眺めてきました!
この季節は桜の開花状況を確認することが楽しみになります。



乃屋のシンボルツリー『ウエストリンギニア』にも
小さいお花がポツポツと咲き始めました。

分かりますかね??
薄紫がかったピンク色で、ほんとに小さいお花です。
桜のように花の密集度はありませんが、こちらも可愛く成長が楽しみです♪



さて、上新庄グルメ本題へ。
美味しいランチを求めてご近所を散策することが
休日の定番になっています。

先日は上新庄南口から新幹線高架下をくぐり
路地を入ったところにある『中華酒家 福籠』さんへ行ってきました。

四川麻婆豆腐定食と黒酢の酢豚定食と餃子。
本格的麻婆豆腐は辛さも選べるので嬉しい!白米が進みます!!
酢豚も豚肉がゴロッゴロッなので食べ応え抜群!
どちらも美味しかったです◎
デザートも選べるのがなお嬉しい♡
余談ですが、Craftsman池田は餃子が大好物でして
自宅で餃子をリクエストされた際は100個作ります。
二人で100個って…。
食す割合は 7.5:2.5です。笑

おススメの中華・餃子屋さん?があれば是非教えてください!!


そして、私Shop Manager池田はラーメンが大好物♡
いつも並んでいるので何年か越しですが、
ずっと行きたかった『ラーメン家 あかぎ』さんに行ってきました!
…が、早く食べたい!という気持ちが先行し
肝心のお写真が撮れずです。すいません。。。
私は特選中華そばの塩、Craftsmanは特選鶏白湯醤油をチョイス。
中華そばサッパリしすぎず程好く、チャーシューが2種トッピングされていて
食感の違いを楽しめました!
白湯はクリーミーな泡!見た目から濃厚そうかなぁ~と思いきや
不思議と重くなく替玉もペロリと平らげてらっしゃいました!
癖になります♡

どちらもピークタイムは並ぶことが予想されますので、
少し時間をずらして立ち寄られることをおススメします!!


大阪市東淀川区上新庄には
まだまだ沢山の美味しいお店がありますので、小出し小出しでお届けしたいと思います。
上新庄探索もおススメですよ^^


そして、春の嵐を眺める主、チョビちゃんです。

靴修理専門店『乃屋』にお越しの際に、ひょっこり会えるかもしれません。

みなさまのご来店を、心よりお待ちいたしております!!

2021-03-23 | Posted in ブログ

 

Makers V TIP BLUCHER×ヴィンテージスチール


みなさま、こんにちは!


本日も早速お修理品のご紹介です。


Makers
2009年、デザイナーである手嶋 慎氏によって
スタートされたMADE IN JAPANブランドです。
日本人に合う靴型を作る為にアメリカに渡り研究されて
日本人の基本足型、Eワイズ・甲高に設定されていますがボリュームは控えめ。
ウエストがシェイプされいる踏まず部分が特徴です。
また、使用されているコードバンは国内生産靴への使用は非常に少ない
コードバンの中でも第一級に位置づけされる
ホーウィン社のシェルコードバンです。
『足に吸い付くような履き心地』は愛用者も多く、
現在も東京浅草で職人によって一足一足丁寧に作られています。


まずはbefore

お持ち込みいただいたVチップは、レアカラーのウィスキーです。
受注会や別注でしか手に入らない代物です!
お召しになられているうちに、
つま先の摩耗が気になってこられたとのこと、オーダーいただきました。


after


スチールは履きおろし前を推奨しておりますが、
ご使用後でも状況に応じてご対応いたしております。

バシッと綺麗に装着完成いたしました!
またガシガシお使いいただけると幸いです!!


ヴィンテージスチール ¥3,300


前回、Enzo Bonafe スエードWモンクのお修理から
リピートでご利用いただき
そして、あと2足ご依頼いただいております。
嬉しい限りでございます!
いつもありがとうございます!!

大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』では
配送での受付・返却も承っております。
2足以上同時受付にて、返却時の送料無料でご対応いたします。
(※尚、受付時の送料はお客様負担となります。)


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
お困りごとがございましたら
是非お気軽にご相談くださいませ!


みなさまのご来店を、心よりお待ちいたしております!!

2021-03-22 | Posted in DRESS SHOES, 修理事例

 

Honor Gathering ダンスシューズ×オールソール

みなさま、こんにちは!
数日更新できませんで、久しぶりの投稿です。

では早速お修理品のご紹介です。


Honor Gathering (オナーギャザリング)
日本のファッションブランドです。
デザイナーは太田佑氏、前進のBROCANTE ANTIQUESより
Honor Gatheringへ改名し2010年にブランドがスタートします。
BROCANTE ANTIQUESはアンティークやヴィンテージを
取り扱うショップだった経緯を活かしテイストなどを取り入れ、
オリジナルブランドとしてスタートします。
Honor…尊敬・経緯を払う
Gathering…集会・集まり・集積
製作に携わる人たちとの出会いや思いの込められたブランドです。

残念ながら、2018年SSシーズンを最後にブランドが終了しており
現在では手に入れることが出来ません!


まずはbefore

今回お持ち込みいただいたダンスシューズはブランドの定番。
オイル含んだシボ感が上品なトスカーナ革、風合いを楽しめるレザーシューズです。

ソールの剥がれが生じはじめ、修理ができないかとご相談いただきました。
先に記載しました通り、ブランドが終了しているため
新しく手に入れることが出来ません。
オーナー様もデッドストックで手に入れられたとのこと!貴重な一足です。

オリジナルと同じセメント製法でオールソールも可能ですが
歩行時テンションのかかる部分から、今回と同じように剥がれが生じ
製造された当時の接着強度からは劣り、完璧な修理とは言えません。

『これからも長く履き続けたい』とオーナー様のご希望もあり、
製法をアップグレードさせ、マッケイ製法にてオールソールをご提案いたしました。

after

レザーソールは、柔軟性もあり足馴染みもよく、マッケイと相性のいい
イタリアレザーをチョイス。
ソールカラーもオリジナルに近いダークブランで仕上げております。
トップリフトは同カラーでラスター仕様に。

今回のポイントは
オリジナルの雰囲気を壊さぬよう、できるだけシンプルに。
コバが張り出ぬように細心の注意を払い、出来るだけ薄く見せるために丸コバで
踏まず部分はエッジを強く加工し、強弱を持たせました。

繊細な作業でしたが、見事完成です!!!!


オールソール(イタリアレザー) ¥13,200-


またコーディネートを楽しんで沢山お召しいただけると幸いです!
ありがとうございました!!



大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』では
配送での受付・返却も承っております。
2足以上同時受付にて、返却時の送料無料でご対応いたします。
(※受付時の送料はお客様負担となります。)


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
お困りごとがございましたら
是非、お気軽にご相談くださいませ!

みなさまのご来店を、心よりお待ちいたしております!!

2021-03-21 | Posted in DRESS SHOES, 修理事例

 

レザートップリフトについて

みなさま、こんにちは!


昨日お届けしました、スチールに引き続き
本日はレザートップリフトについてご案内いたします。


トップリフト(ヒール)交換時でも
オールソール(ソール)交換時でも お好みのデザインをお選びいただけます。
※ご質問をお伺いすることもございますので
ここでオールソールメニュー補足です!
オールソール(レザー)時はトップリフトも込みの価格でございます◎




まずは、こちら

ダヴテイル
鳩の尻尾が名前の由来となっています。
ラバー部分を楔型にすることで嵌合性が向上し、
ポロっと外れてしまうことを最小限に防いでくれます。
高級ドレスシューズに良く見られる仕様です。

続きまして

アローヘッド
紋章にも似ていることから、シェブロンとも呼ばれます。
V字形状は、外くるぶしだけでなく、内くるぶしの補強もされているので
踵全体の滑りを防いでくれます。
Tricker’sのカントリーシューズ、オールレザーソールの場合は
大抵アローヘッドが使用されています。


最後に

ラスター
先にご紹介しましたダヴテイルと共に
外くるぶし側に付き、
ラバーの占有面積からクオーターラバーとも呼ばれます。
乱暴に履くことがない前提で、ビスポークシューズには
ラスターを使用されることも多いと聞きます。
J.M.Westonにもよく使われていますね。
レザーとラバーの境目が真っ直ぐで、シンプルで美しいです。


レザートップリフト交換 ¥4,400


飾り釘やカラーはお好みの仕様でご対応いたします。

お困りごとがございましたら、
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!

配送での受付・返却も承っております。
2足以上の同時ご依頼いただきますと、
返却時の送料無料にてご対応いたします。
※尚、受付時の送料はお客様負担となりますなります。


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております!


2021-03-16 | Posted in ブログ

 

スチールについて


みなさま、こんにちは!

先週末は、卒業式帰りのご家族や
街中では袴姿の方をお見掛けしました。
例年とは違う式のスタイルだったかもしれませんが、
素敵な思い出がきっと増えたことかと思います。
おめでとうございます!!


さて、卒業式が終わっても
まだまだ式典は続きますよね。
靴修理業界でも、春先は特に
『プレメンテ』の一環として部分修理をよくお伺いします。

その中でも、本日はスチールについてお届けいたします。

履き下ろす際、特にレザーソールは
ソール自体の反りが悪く、必然的につま先の摩耗が
どうしても起こってしまいます。
そんな時は、スチール装着をお勧めします。



まずは、

メジャーな『ヴィンテージスチール』です。
ドレスシューズに良く利用されます。
レザーソールとの境目が真っすぐなので、
見た目にもすっきりシンプルで綺麗です。


続きまして、

こちらもメジャー、『トライアンフスチール』
ボリューム感もありますので、
カジュアルなデザインのシューズと相性抜群です。


この2種類は、スチール装着部分のソールを削って埋め込むタイプです。
ソールを削ることによって段差をなくし一体化させ、
しっかりつま先の摩耗を防ぎます。
また、ハーフラバーと組み合わせますと
ハーフラバーの剥がれ防止にも一役買ってくれます!

ヴィンテージスチールとトライアンフスチールと違いは、、、

  型  …ヴィンテージスチールは扇型 
      トライアンフは台形型
      ソールを削る際、トライアンフは台形型に削るヒト手間が。

ビス穴数 …ヴィンテージスチールは5か所
      トライアンフは3か所
      ビスの数に伴い、ビスのサイズも変わります。
      耐久性は変わりません。

カラー …ヴィンテージスチールはシルバー
      トライアンフはゴールド
      トライアンフはシルバーにカラーをのせていますので
      使用感で地色のシルバーが出てきます。


こちらは非埋め込み式のタイプ『ジェリーフィッシュ』です。

先にご紹介しました埋め込みタイプに比べると、
ソールにそのまま装着しますので
スチールを装着している感触を実感されると思います。
カントリーシューズのような
コバにボリュームのあるデザインにお勧めです。


スチール装着のタイミングは
履きおろし前を推奨しておりますが
もちろん、お召しになられて後でも装着可能です◎
その際、つま先の削れ状況によって
レザーアタッチを施し、元の高さに戻してからの
スチール装着となります。

ヴィンテージスチール
ジェリーフィッシュ   ¥3,300
トライアンフスチール  ¥3,850 

レザーアタッチ(方足)    ¥550-


ざっくりとした内容でしたが、いかがでしたでしょうか。

お見積り時にしっかりご要望をお伺いし、仕様も選んでいただけます。

お困りごとがございましたら、
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!

また、配送での受付・返却も承っております。
2足以上の同時受付で、返却時の送料無料でご対応いたします。
(※尚、受付時の送料はお客様二なんとなります。)


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
みなさまからのお問合せ、心よりお待ちいたしております!!

2021-03-15 | Posted in ブログ

 

Enzo Bonafe スエードWモンク×ハーフラバー

みなさま、こんにちは!


本日もお修理品のご紹介です。

Enzo Bonafe
エンツォ・ボナフェ氏が10代の頃にA・TESTONIで修行を積み
1963年にイタリアのボローニャに工房を構えます。
かぎられた少数の職人によるハンドメイド主体の製品づくりで
イタリアを代表するシューメーカーへと登り詰めます。
見えない部分から拘って製作するスタイルに心を掴まれた
前ローマ法王や元大統領をはじめ、数々のVIPが顧客に名を連ねます。
創業以来、徹底した品質至上主義を貫いており、
わずか数十名の職人で作られるため、25~30足/日の生産数。
グッドイヤー・アー・マーノ製法を軸とした技術など、
長年の経験をもとにして作られるコレクションは履く者を満足させ
コストパフォーマンスにも優れたブランドです。



まずはbeforeから

さて、本日お預かりしましたWモンクは
名モデル「DE CHIRICO」のカーフスエードバージョンです。
今回はハーフラバーに亀裂が入っており、
また、トップリフトもラバーとレザー境目に隙間が生じております。
ハーフラバー・トップリフト交換のオーダーを承りました。


afterを

ハーフラバーは、つま先削れ部分にはレザーアタッチで高さを戻してから
施工しております。また、飾り釘を施し剥がれを防いでおります。
トップリフトはシェイプさせ、靴の持つ美しいシルエットを
そのままに再現いたしました。
また、ガシガシお召しいただけると幸いです。
ありがとうございました!

ハーフラバー      ¥2,970
レザーアタッチ(両足) ¥1,100
トップリフト(ラバー) ¥2,750


お困りごとがございましたら
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!

配送での受付・返却も承っております。
2足同時受付にて、返却時の送料無料にてご対応いたします。
(※尚、受付時の送料はお客様負担となります。)

大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
みなさまのご来店を、心よりお待ちいたしております!

2021-03-14 | Posted in DRESS SHOES, 修理事例

 

マッケイ製法について

みなさま、こんにちは!

以前にご紹介しました、グッドイヤーウェルテッド製法
に続きまして、メジャーな製法
マッケイ製法についてをお本日はお送りしたいと思います。


日本でマッケイ製法が広まりだしたのは、
1897年ドイツよりアリアンズ機を輸入したことより始まります。
マッケイ縫いはアンズ縫いとも呼ばれてるのは、このマシンが由来です。



柔らかい革も縫えてしまう製法なので、スリッポンやモカシン、ローファー
スタイリッシュで細身のデザインが多いイタリア靴に良く見られます。
構造は、甲革(アッパー)と中底と表革(アウトソール)を
直接縫い付けていきます。
反りが良いので足馴染みも早く、足を包み込むような履き心地が特徴です。
また、ウェルト等のパーツがない分軽量化が図れます。
オールソール可能回数は1回~3回程度、約2~6年程の寿命といわれています。
オールソール毎に中底を縫いつける為、中底にダメージを与えてしまいます。
中底交換も可能ですが、
きっちりとした仕上げはかなり難しいといわれています。


グッドイヤーウェルテッド製法とよく比較されます。
見た目から違いが判りづらいのですが…、
ソール側をご覧いただくとステッチ位置とピッチ(ステッチ幅)が違います。

↑はマッケイ製法です。
ソール内側でピッチ幅も大きいです。
これは、細かいステッチだと中底が縫い目部分から切れてしまう為です。

↑はグッドイヤーウェルテッド製法です。
ソール外側、細かいステッチです。



ただ、オープンチャネル仕様ですとステッチを確認できますが、
ヒドゥンチャネルですと確認ができないんです。。。


一番の見分け方は中底のステッチ有無の確認です。

中底にステッチが見えているのが、マッケイ製法です。
画像はサイズ調節でご紹介しましたG.H.BASSです。


大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』では
もちろん、どちらの製法もお修理可能です◎

製法に合ったご提案、
お客様の使用用途や、ご要望をしっかりお伺いしご対応いたします。

配送での受付・返却も承っております。
2足以上のご依頼で返却時の送料無料でご対応いたします。
(※尚、受付時の送料はお客様負担となります。)


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
お困りごとがございましたら、お気軽にご相談くださいませ!!









2021-03-12 | Posted in ブログ

 

Maison Margiela Tabiブーツ×ハーフラバー

みなさま、こんにちは!


さて、本日は修理品のご紹介です。

Maison Margiela
ファッション好きな方に、ご存じない方はいないくらい
有名なブランドですよね。
ベルギー出身、マルタン・マルジェラが設立。
デッサンを学んだ後ミラノで活動し
その後、JEAN PAUL GAULTIERのショーに感銘を
受けファッションの道へ。
ゴルチエの元でデザインアシスタントとして実績を積み
1988年にパリでMAISON MARTAIN MARGIELAを立ち上げます。
反モードを掲げ、『デストロイ・コレクション』と称され
高級志向の世の中を覆す『ポぺリズム』といわれる
90年代のトレンドを築いていきます。
2015年からはジョン・ガリアーノ氏がクリエイティブデレクターに就任し
Maison Margielaに変更されています。
創設者マルタン・マルジェラは謎に包まれており、
ブランド設立当初はショーに登場することもありましたがメディアには登場しません。
実際現在も重病説や死亡説が流れる程、
ミステリアスな人物として紹介されています。


さて、今回お預かりしましたタビブーツですが
初コレクション発表時からブランドアイコンとして君臨する名作です。
ソールに刻まれているカレンダーでは、〇で囲まれている数字に意味があり
22は『女性と男性のための靴コレクション』を表しています。


before

つま先部分の削れ・滑りも気になるとのことで
履きおろし間もないタイミングでお持ち込みいただきました。

では、afterを

ポイントは、
滑らかなラインに沿ってソールとラバーの段差なく仕上げております。
ここに段差が生じてしまいますと、剥がれやすくなります。
サイドからご覧いただいても、ハーフラバーを施しているのが
わからないですよね!

また、コーディネートを楽しんでお召しいただけると幸いです!
ありがとうございました!

レディースハーフラバー ¥2,200(税込)



お困りごとがございましたら、
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!

配送での受付・返却も承っております。
2足以上のご依頼で、返却時の送料無料でご対応いたします。
(※尚、受付時の送料はお客様負担となります。)


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
みなさまのご来店・ご依頼を、心よりお待ちいたしております!!

2021-03-11 | Posted in DRESS SHOES, 修理事例

 

配送について

みなさま、こんにちは!

早速ですが、本日は配送についてお知らせがございます。


靴修理専門店 『乃屋』では配送受付・返却も承っております。

修理代金¥14,300-(税込)以上の場合
返却時の送料無料とご案内しておりましたが

2足以上の同時受付で、返却時の送料無料にてお承りいたします!!

オールソール2足でも、
トップリフト交換やアッパーケア等の部分修理2足オーダーいただきましても、
返却時の送料無料でご案内いたします。
(尚、受付時の送料はお客様ご負担となります。)

なかなかご来店のタイミングが難しい方や、引取りは配送ご希望の方など
お時間を有効に使っていただける配送オーダーも
是非、お気軽にお申し付けくださいませ!


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
お困りごとがございましたら
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
是非、ご相談くださいませ!!

2021-03-09 | Posted in お知らせ

 

J.M.Weston The Golf derby641×鏡面磨き

みなさま、こんにちは!


本日もお修理品のご紹介です。


J.M.Weston
1981年に南フランスのリモージュでエドワール・ブランシャール氏が
『ブランシャール』として創業したことから始まります。
1927年にパリ出店に伴い、息子のユジューヌ氏が
グッドイヤー製法を学ぶために
アメリカのウエストンに渡ったことが由来しているそうです。
その後、180シグニチャーローファー・641ゴルフ・705チェルシーブーツ
677ハントダービー等数々の名作を世に出し
機能性が高く、長時間履くことが出来き、
フレンチトラッドの代表として確立されていきます。
オリジナルのゴムソールやダブルソールを採用し
『超低適植物性革なめし』という伝統的な工程を採用している。

2001年にレディースシューズデザイナーのミッシェル・ペリー氏が加わり
過去のモデルに手を加え、伝統を大切にしながらモダンなコレクションを
打ち出すようになるなど、
定期的に著名なブランドとコラボの試みなど新たな挑戦を続けています。

まずは、before



ご主人から贈られたというゴルフ。
鏡面磨きのオーダーをいただきました。

トータルケア後です。
全体的に乾燥も見られましたが、いい艶がよみがえりました。
ここから鏡面を仕上げていきます。

綺麗に仕上がりました!

女性が履くおじ靴ではなく、本格紳士靴のコーディネート
カッコいいですよね◎
また、楽しんでお召しいだけると幸いです!
ありがとうございました!!


鏡面磨き ¥2,200(税込)


お困りごとがございましたら、
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております!

2021-03-08 | Posted in DRESS SHOES, 修理事例

 

雨の日ケア


みなさま、こんにちは!


春の長雨 菜種梅雨…
春の季語に使われますが、春は芽吹く季節に備えて
特に関西方面は天気が愚図つく日が多くなります。
そして靴には気を使いますよね、
『今日は雨だからラバーソールにしよう…』とか
実際、ラバーソールのショートブーツをチョイスした私は
出勤時間に絶妙なタイミングで雨に降られてしまい
3月に入って間もないのに、既にもう2回もずぶ濡れになりました。
雨女確定ですよね。。。


さて、大切な靴が雨に濡れてしまっても、
しっかりケアを行っていればダメージはかなり抑えることが出来ます。


まずは、お出掛け前の備えとして
ブラッシングで靴に付着している埃を落とし、防水スプレーをかけます。
その際必ず換気のいい場所で、
靴からは20~30㎝離し全体的に満遍なく噴射してくださいね。

ここで注意点!
・靴に使える防水スプレーは『フッ素系』です。
 シリコン系は通気性が失われるのでNGです。
・ブラッシングしないまま防水スプレーを使ってしまうと
 埃や表面の汚れも一緒にコーティングしてしまいます。
・近距離で噴射してしまうとシミになってしまう恐れがあります。

良く履かれる靴は1回/週がベスト!
防水スプレーは革をコーティングするのではなく
成分を浸透させるアイテムなので、1週間で約95%が揮発してしまいます。
残りの5%を重ねていくことによって、耐水性が作られていくんです。
最低でも1回/月がベターとされています。
また、雨の日には適宜対応される事をお勧めします。


そして、帰宅後のケアとして

先ずは、アッパーについた水分・汚れを
硬く絞ったクロスでふき取ってください。


新聞紙を靴の中に入れ、
型を整えながら水分・湿気を吸収させます。
新聞紙がなければ、キッチンペーパー等も◎です。
また、新聞紙のインクがインナーにつく恐れがある場合は
新聞紙をティッシュペーパーで包むことをお勧めします。


できれば、一晩は新聞紙を適宜取替ながら
画像はかなり鋭角ですが、つま先部分を少し浮かして靴全体を乾かします。
床にベタづきですと湿気がこもりやすいので、
通気性を確保されると良いと思います。


しっかり靴が乾いたら、
デリケートクリーム等でしっかり保湿してください。
さらに防水スプレーをされると尚良しです。


面倒かと思いますが
少しの手間で大切な靴を長くお召しいただけるので
是非、この雨の日ケアのルーティーンを実践くださいませ!


お困りごとがございましたら
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております!!

2021-03-07 | Posted in ブログ

 

Clarksデザートブーツ トレント×オールソール


みなさま、こんにちは!

本日はお修理品のご紹介です。


Clarks
1825年にサイラスとジェームス・クラークス兄弟が
イングランドの南西部に小さなスリッパ製造会社を
作ったことから始まります。
毛がついたままのシープスキンを使ったスリッパの
履き心地はあっという間に評判になります。
その後、現在は当たり前になっている
アッパーとソールを縫うための機械の開発や防水革靴の商品化など
製靴産業にとって画期的なアイデアを生み出し、貢献しました。
デザートブーツをはじめ、ワラビー・ナタリーと
日本でも一世を風靡しました。
ブランドとして確立されている現在も変わらず
シデの木材で手作業で削りだしたラストから作られ
高度な技術と時代に合った靴を作り続けています。


さて、今回お預かりしましたデザートブーツは
正にカジュアルブーツの原点となっています。

beforeから

ご愛用されているデザートブーツ。
クッション性に富んだクレープソールですが、
経年変化の特徴としてあげられる硬化・熱による劣化(べたつき等)に
よってソールに亀裂が入ってしまい、また踵の減りも見受けられます。
そして中底のフェルトが崩壊しており
一旦アッパー・インソール・アウトソールを分解し
あらたに各パーツを組み立て直すことから取りかかりました。


それではafterを


『Viblamのソールに変更したい』とご要望いただきました。
お勧めしましたのが、カジュアルシューズと相性の良い
Vibram#2070 トレント です。
ソールの厚みもあり安定感は抜群、耐摩耗性にも優れたソールです。
クレープソールよりもグリップ力・屈曲性も向上しますので
雨に降られた際も滑る心配なくお使いいただけますね!
ミッドソールも追加し、接着強度もバッチリです。
今回は手縫いで丁寧に元穴を拾い、ひと目ひと目仕上げております。
見事、大手術成功です!!

オールソール(Vibram#2070) ¥12,100(税込)
ミッドソール          ¥2,200(税込)
インソール作製 ¥3,300(税込)

また、ガシガシ履きこんでいただけると幸いです。
ありがとうございました!


配送での受付・返却も承っております。
送料はお客様負担となりますが
修理代金¥14,300-(税込)以上の場合
返却時の送料無料でご対応いたしております。

お困りおごとがございましたら
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ。


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております!!





2021-03-06 | Posted in WORKS BOOTS, 修理事例

 

休日


みなさま、こんにちは!


先日の定休日天気もよかったので、サイクリングもかね
ご近所散策に行ってきました。


まずは腹ごしらえから!
上新庄駅南口から、はなみずき通りを真っすぐ進むと
隠れ家的な雰囲気のイタリアン、Vicoloさんがあるんです。
地元の方には有名ですよね。
私も学生時代から利用しています。

ランチは2種類のパスタから選べ、
サラダ・パン・コーヒーがついてきます◎

二人揃って、イワシのオイルパスタをチョイス
奥に写っている方は大盛です。笑
パスタソースもパンと共に美味しくいただきました!


腹ごしらえの後はDULTONさんへ。

もう春ですが、まだまだ足元が寒いので、ブランケットをゲット☆
ややクリスマス感のある色合いですが、
乃屋の外壁の深いグリーンにあわせて選びました。
冷えは万病の元って言いますもんね、しっかり対策を!


そして、こちらはオーダーしていた器が届いて嬉しくてパシャリ!
黒貫入りがシックな雰囲気で、マットな質感もとっても好みです♡

最近お気に入りの器を割ってしまい、
金継ぎで何とかならないかと考えたのですが、かなりの損傷で
修復できる自信もなく新たなものを探していました。
めちゃくちゃショックだったんですが、とっても素敵な器に出会いました。


Sustainable(サスティナブル)という言葉を
本当によく耳にするようになりましたが、
器には金継ぎ
靴・鞄に限らず修理やリメイク・カスタム…など
思い入れのある物を大切に使い続けて行く。
通ずるものがあるよなと感じました。


私たちもそんな大切にされている思いに寄り添い
少しでもみなさまのお役に立てればと日々、励んでおります。


大阪・梅田・十三・淡路・上新庄・吹田・摂津・茨木・高槻…more
お困りごとがございましたら
大阪市東淀川区上新庄 靴修理専門店『乃屋』まで
お気軽にご相談くださいませ!
みなさまのご来店を心よりお待ちいたしております。







2021-03-05 | Posted in ブログ